2013年10月27日
※2012年のものです
5日目 リスボン>>オビドス>>22:00 ナザレ
次に目指したのは、太平洋に面した漁師町“ナザレ”!
オビドスからはバスで約2時間。
このとき時刻は午後4時だったので、
夕方にはナザレに着いて、宿を探して、、とプランしていたんですが、
このバスが、、、来ない!!
時刻表を確認すると1時間おきに来るはずなのに、、、来ない!!!
誰もいないバス停に1人。
1時間、2時間と過ぎ、気がつけばあたりは真っ暗、、
ついには携帯電話のバッテリーまで無くなり、、、
ただでさえ強い雨風で激寒なのにバスも来るんだか来ないんだかで
さすがにこのときばかりはちょっと泣きそうになりました
結局、バスが来たのは午後8時。
ナザレに着いたのは、午後10時すぎ。
真っ暗で景色はよく見えないけれど、、、潮の香りがするーっ
予定よりずいぶん遅い時間になってしまったので宿探しが心配でしたが、
観光地ナザレ、心配無用でした。
バスを降りたとたん、「Private Room!!!」とアピールしてくる
ナザレ名物”客引きおばちゃん”たち。
Private Roomは民家の空いてる一部屋を貸してくれるもので、
6畳ほどの部屋にベッドが1つ。シャワー・トイレ、キッチンは共同。
値段を聞くと1泊15ユーロ、もう即決でした!
バス待ちで心身ともに疲れ、この日はもう寝ようかと思っていたんですが、
宿が決まったら安心したのか、おなかがぐぅーーー。笑
「・・・漁師町に来たからには美味しい魚料理が食べたい!」
宿を出てメイン通りらしき所を歩いてみたら、

良さそうなレストランを発見!
しかもまだ開いてるーっ

『Mar Bravo』

さっそくポルトガルに来たら飲んでみたかった
“緑のワイン”と呼ばれるヴィーニョヴェルデと、

このお店のオススメという料理をオーダー。

これが、、めっちゃ美味しい!!!

グリルしたスズキの白身は
かりっと香ばしく焦げ目がついていて
身はふわっふわ
ガーリックでシンプルに味付けされたお野菜が
たっぷり添えられていて、、、うまーいっっ


終わりよければ全てよし!
おなかいっぱいになる頃にはバス待ちの件はすっかり頭から消え、
幸せいっぱいでぐっすり眠りについたのでした
- カテゴリー:プライベート,ポルトガル|ページの先頭へ戻る
2013年10月24日
「夜明けのティザーヌ(サプライズティー)」
と呼ばれるコモンマロウというお花のハーブティー。
淹れたてのときは深いブルー!

時間がたつと紫色に、、
さらにレモンを加えると、、、

ピンク色に!!
夜空が朝焼けに染まるように
色が変わっていきます
今週の『シアワセ気分』は、
“ゆっくり秋のティータイム”特集!
秋が深まり、
あったかーいお茶が恋しくなる季節

日本茶に中国茶、ハーブティーと、
素敵なスポットとともにご紹介しますので
ぜひぜひご覧ください

- カテゴリー:シアワセ気分|ページの先頭へ戻る
2013年10月20日
『クロアチア』
に決定!!!
クロアチアは今年7月にEUに加盟。
宮崎駿監督が愛した街としても知られる
アドリア海の真珠“ドブロヴニク”や、
“ハートモチーフ”の国としても
今、話題になっているようですね
一週間あるので、
クロアチアを含めた旧ユーゴスラビア圏を
旅しようかと思っています!
昨年、一人バックパッカーで横断したポルトガル。






そういえば、旅ブログが途中になっていましたね
また次の旅に出るまでには書きあげたいと思います!!

- カテゴリー:プライベート|ページの先頭へ戻る
2013年10月17日

凄い迫力ーっ\(^0^)/
先週、お仕事のあと琴電に揺られ、、
金刀比羅宮例大祭を見に行ってきました!
午後9時。

御本宮から金色に輝く御神輿が担ぎ出され、、、



古式ゆかしい御神輿渡御の始まり。

御旅所へと続く785段の石段を
総勢500名の行列がゆっくりと下っていきます。。。

夏祭りとはまた違った空気感。

星空のもと響く秋の虫たちの鳴き声に
鉦や太鼓、笛の音が合わさり、
なんとも幻想的な雰囲気に包まれていました。

秋の夜の素敵なひととき
- カテゴリー:プライベート|ページの先頭へ戻る
2013年10月13日
今回のロケでなにげに一番ハマったのが

“マッチャン”!!!
もともと焼き肉やホルモン焼きが大好きな私
ロケでたまたま通りがかったホルモン焼き店。
その超ローカルな雰囲気に惹かれ、、
どうしても行ってみたくて、、、
ロケ終わりにスタッフのみなさんとーっ\(^0^)/

「マッチャン」は、牛の胃部。
赤みがさして美しく、脂ものっていることから
最近人気の部位になっているそう。
日本では、ギアラ、赤センマイと呼ばれています。
肉厚でしっかりとした歯ごたえ、コリコリとした食感、
ほどよくついた脂の甘みと、まろやかな旨み、、
噛めば噛むほど味が出てきて、、、もう絶品っ!!
このほかにも
皮はパリパリ、身はホルモンのような食感の
「コムジャンオ(ヌタウナギ)の塩焼き」

通称コラーゲン焼き!
カリカリ香ばしい「コッテギ(豚の皮焼き)」など

どれもとっても美味しかったですっっ
お店はこちら。

すみません、店名がわからず・・・
昨年に続き今回で2回目の韓国ロケ。
会話は旅行で困らない程度には出来るようになったんですが、
ハングル文字の読み書きはまだまだで
場所は仁寺洞エリア。
仁寺洞メインストリートのちょうど中間地点にある十字路を
宗廟方向に向かって歩いて行き、
突き当たる大きな道路を渡ったところにあります。
あー思い出したら、また食べたくなってきたー

- カテゴリー:シアワセ気分,ブログ,プライベート|ページの先頭へ戻る
2013年10月12日
ロケのあと、
タクシーに一人乗り込み向かった先は

狎鴎亭(アックジョン)にある
『ギャラリア百貨店名品館WEST』。
お目当ては・・・

一見、紅茶缶のようですが
実は中には韓国海苔が入っているのですーっ
昨年リニューアルオープンした
地下食品館『GOURMET 494(ゴメイ サグサ)』。
デパートの番地数494をとって名付けられたそうですが、
そのPBブランド商品が可愛くって!
生産地や生産者、製法にこだわった韓国産プレミアム商品が揃っているので
特別な方へのお土産選びにオススメです

スイカに、おリボン
笑

館内には、梨泰院(イテウォン)で話題のタルトショップ
『TALTINE(タルティン)』も入っていました!


せっかくなので、

一番人気のピーカンパイを購入
ゴロゴロと入った大きなピーカンナッツの食感と
香ばしい香りがたまりませんでしたよ

狎鴎亭は、江南(カンナム)エリアの人気スポット。
ギャラリア百貨店の近くには、
おしゃれなセレクトショップやカフェが並ぶロデオ通りや
カロスキル、清潭洞 (チョンダムドン)などもあるので
お時間があればぜひ行ってみて下さい
- カテゴリー:シアワセ気分,ブログ,プライベート|ページの先頭へ戻る
2013年10月11日
ロケ最終日。
午前中、出発まで少し時間があったので、
仁寺洞(インサドン)を一人散策
骨董品や工芸品のお店が並ぶ仁寺洞のメインストリートから
少し小道に入っていくと、


緑生い茂る耕仁美術館の広い敷地内に、

立派な韓国の伝統家屋が

韓国の伝統茶を味わえるカフェ、
『伝統茶院(チョントンダヴォン)』

韓屋をそのまま利用した風情たっぷりのカフェ

15種類の伝統茶が揃っていて、
私がいただいたのは、
伝統茶・五味子茶(オミジャ)と、伝統菓子・油菓(ユグァ)。

五味子茶はアセロラのような赤い実で、甘酸っぱい味わいが
甘味・辛味・苦味・酸味・塩味の5つの味を持つことから
五味子茶と名付けられたとか。
ほんのり甘くて柔らかい油菓は、もち米をこねて油であげた茶菓子です。
流れてくる韓国伝統の音楽に、いっぱいの緑にも癒されて・・・

なんだか昔にタイムスリップしたみたいでした!
仁寺洞の隠れ家カフェ、おススメです
- カテゴリー:シアワセ気分,ブログ,プライベート|ページの先頭へ戻る
2013年10月10日
今週の『シアワセ気分』は、
“大満喫ソウル”特集!

歴史ロマンを感じる世界遺産めぐりに、


美味しい韓国の名物料理、


気になる人気スポットもたっぷりご紹介!
お得なツアー情報もありますよーっ!!
ぜひぜひご覧下さいっっ!!!
- カテゴリー:シアワセ気分,ブログ|ページの先頭へ戻る
2013年10月8日
この土日、東京・汐留にある日本テレビ本社にて行われた
5年目から10年目の中堅アナウンサー対象の研修に
参加してきました!
今回のテーマは、ニュース・ナレーション。

アナウンサー8年目にして、
改めて、伝えることの難しさや面白さを実感!
また“中堅”同士だからこそ言える悩みを打ち明けあったり、
最後には思わず涙してしまったほど、濃い2日間となりました!!
嬉しい同期たちとの再会も

テレビ新潟の諸橋アナウンサーと広島テレビの宮脇アナウンサー。
諸橋アナウンサーとはテレビ新潟時代の同期でもあり、
局が変わった今でも
仕事のこともプライベートのことも何でも話せる親友
話すことがたくさんありすぎて、
研修のあとも帰りの便最終ギリギリまでお茶してきました

普段はなかなか会えないけれど
分かりあえる仲間がいるって、心強いね!

みんな、ありがとう!!
刺激をいーっぱい受けて、
きょうからまた頑張りますっっ\(^0^)/
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2013年10月3日
いよいよ今週日曜日午後3時から生放送!
西日本放送開局60周年を記念してお送りする特別番組『つなぐ』。
地域のつながり、時間のつながり、家族のつながり、人のつながり、、、
60年間、岡山・香川と関わり続けた西日本放送の集大成を
生放送でお送りします!
私奥田は、
地域への感謝を込めて視聴者の皆さまの夢を応援する企画で
応援リポーターとして、人と人のつながりを取材。
『うどん遍路のリポーターをやってみたい!』という夢を応募してくれたのは、
高校3年生の藤田結加さん。

超のつく、うどん好きな彼女
やる気じゅうぶんは十分なんですが、実は・・・!?
『うどん遍路』スタッフみんなで彼女の夢を応援!


ぜひぜひご覧下さいーっ

- カテゴリー:うどん遍路,ブログ,特番など|ページの先頭へ戻る