お誕生日を迎えました。
何回目かは聞かないで下さい。(笑)
遠方からのお祝いメッセージ、メールありがとうございました!
懐かしい方からもいただきました。
ありがとうございました!!
メールやラインでつながっていると、遠くにいる気がしませんね。
いつでも近くでいる感じがします。
近いと言えば・・・
最近は、オンラインですぐに集まれますよね。
「今から大丈夫?」の一言で、家に居ながら、距離は関係なく、すぐに集結できるのです。
本当に便利ですね。
(こうした状況になっていなかったら、いまだにオンラインでの集まりなどは
体験していなかったと断言できます。)
そして、
オンラインでつながる人とは、気持ちもとても近く感じます。
お互いに自宅にお邪魔しあう感覚になるからでしょうか。
テレワークが進み、仕事も家でできることが増えました。
WITHコロナということで
生活の様々な場において、新しいスタイルが模索されています。
感染拡大に対して油断することなく
新しいスタイルに慣れていかないといけませんね。
お誕生日に改めて、立ち止まると、体や心にも様々な変化を感じます。
年齢を重ねると変化に対応することに億劫になったり、臆病になったりしますが、
今の変化を受け入れて、しっかりついていくように、みんなで励まし合って頑張りましょう♪
今のところ、なんとか、なんとか・・・ついて行けている・・・かな?!
すっかりブログが滞っている間に、気が付くと四国地方は梅雨に入っていました。
本日は、梅雨の晴れ間。高松は良く晴れています。
新型コロナウイルスの影響で、様々なことが大きく変化してしまいました。
私は・・・というと、アナウンスカレッジも開催できぬまま。
ルックのロケにも出られず。
もどかしい思いで過ごしております。
カレッジに申し込んでいただいた皆様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
いつになるか目途は立っていませんが、再開された時に、是非、お会いしましょう。
その時を楽しみにしています。
大学院の方は、講義は4月からオンラインで行われていますが、
まもなく新生活様式にのっとり、キャンパスでの授業も始まるようです。
研究のテーマは、大きく変更することになりましたが、何とか前に進んでいます。
そして、オンラインも様々なところで活用され、すっかり日常的になっていますね。
この4月に入社した新人の野並正祐アナウンサーも
最初はWEB上での研修からという異例のスタートでした。
「オンライン飲み会」を楽しむ人も増えています。
私も何度か行いましたが、気の置けない仲間とは、話が尽きず、
あっという間に時間が過ぎて驚きます。
想像以上に楽しいです。
飲み会と言っても、お酒はなくても大丈夫。
話がメインなので、本当に面白い。
まだ経験していないという方にはお勧めですよ。
また、今年の企業の面接試験は、WEB面接が多いようです。
弊社もWEB面接を行いました。
メリットデメリットありますが、学生さんにとって条件は同じ。
それぞれ、精一杯、一生懸命に取り組む姿に、刺激を受けております。
日本全国でWEB面接は、まだまだ続いています。
就活生の皆さん!引き続き、頑張ってくださいね‼
そして、四国新聞に毎週火曜日に連載が始まりました。
タイトルは「すてきにおうち時間」
まずは、アンガーマネジメントの話からスタートしています。
制約が多い生活で、つい、イライラしがち。
「怒り」を増幅させないように心がけることは、とても大切なのです。
「怒り」は、放置して温めると「恨み」に育っていきますから、とても危険。
上手にできるだけ早く手放していきましょう♪
そのための方法を書いています。
是非、四国新聞をご覧下さいね!
いろんなことが再開されていくことを願っています。
この大変な時代・・・
みんなで協力して乗り越えていきましょう!