桜咲く♪
高松の桜は、満開を迎えようとしています。
久しぶりのブログです。
「桜咲く」といえば・・・
防災士の資格試験を受け、合格通知が届きました♪
去年のこと。実は、野球少年だった息子が中学受験をすると自分で進路を決めました。
11月まで野球がメインの生活。
公式戦と交流戦が終わってからの本格的な受験勉強。
私が勉強を見るとなると、きっと彼にとっては、大きな迷惑になるだろう・・・。
そこで思いついたのが・・・
「そうだ!それなら、私も一緒に勉強をしよう!!」
私は、防災士の資格を取ることにしました。
今、南海トラフ大地震の発生が心配されています。
仕事でも防災報道を行なうので、
いざという時に的確なアナウンスができないといけません。
また、地域でも高齢化が進んでいるので、いざという時に対応できないといけません。
家族の前面的な理解と協力を得ての受講となりました。
香川大学工学部での講義は、有意義で、災害に対する自分の知識不足を痛感しました。
ただ、息子とお互いに励まし合いながら、一緒に勉強できたのは、
貴重な時間で楽しい時間でもありました。
私の合格通知が届いた時、封筒を手にした私に一足先に合格を手にしていた息子が、
「わかる。わかる。ドキドキするよね~。
でも、大丈夫。合格しても不合格でも頑張ったことに変わりないから。
自信をもって開けたらいいよ。」と言うのです。
なんと、大人びた息子の発言!
私にとっては合否の結果よりも衝撃的!!
その成長に驚きました。
結果は、無事、合格!
「桜が咲いたね♪」と喜び合いました。
早速、救急救命の研修を受けて日本防災士会と香川県防災士会に登録しました。
ただ、これでゴールではなく、もっともっと勉強していかないといけません。
そして、息子は16日に小学校を無事に卒業しました。
息子からの最後のサプライズプレゼントは、
香川県小学校長会からの表彰状と父母への感謝を綴った手紙でした。
思わず涙が溢れました。
彼が生まれて12年。
多くの人に支えられてきました。
彼に関わった全ての人に感謝です。
気がつくと、至らない所も足りない所も多いけれど、
なかなかいいヤツに育っていました。
家族を楽しませ喜ばせてくれる存在になっていました。
実は、私からもサプライズプレゼントを彼に内緒でこっそり用意していました。
彼が生まれてから小学校を卒業するまでの12年間を
15分程のスライドショーにまとめていました。
春休みに祖父母たちと一緒に鑑賞して、みんなで卒業を祝おうと考えていたのです。
祖父母と夫の姉夫婦との鑑賞会。祖父母の目に涙が光っていました。
卒業、おめでとう。
そして、ありがとう。
中学でも伸びやかに羽ばたいてほしい。
これからも みんなが笑顔で過ごせますように・・・
今年の桜は、うれしい桜です♪
桜が咲いた♪