海の日。
セトラ高松(住宅展示場)で
松田愛里アナウンサーと2人で絵本の読み聞かせをしました。
セトラ夢の家 絵画コンテストで表彰された
およそ30人の幼稚園児と保護者の方が聴いて下さいました。

子供達は、一生懸命に聴いてくれました♪
早口言葉の絵本を読んだ時には、
一緒に早口言葉に挑戦してみたのですが、
子供達の上手なこと!
みんなで声を合わせて楽しみました。

終了後、記念にと一緒に撮影をした子供達もいて、
楽しい時間となりました。
子供達のいい思い出になるといいな♪
松田アナウンサーも私も楽しみました。
ありがとうございました。
そして、受賞、おめでとうございました!!
今年は、高松市立花園小学校の6年生48人が
地域の魅力をPRする番組作りに取り組みます。
私達、西日本放送も民間放送教育協会との協働事業
「メディアリテラシー教育」の一環として
番組作りのお手伝いをすることになりました。

伊達典子記者、林功二カメラマンから
番組作りの流れやポイントを説明しました。
私からもアナウンサーの立場で気をつけることなどを説明しました。

テーマは「笑顔広がるまち・花園 ~大人から子供までつながる~」
地域の人や保護者に見てもらおうと張り切っています。
6班に分かれて制作する番組の内容について話し合いました。
「料理番組みたいにしたい!」「ニュース風なのがいい。」
「クイズ番組にしたい。」と真剣に意見を出し合います。
これから班ごとに下調べをして、取材先の選定を行ない、
夏休み明けに絵コンテを作成します。
9月に撮影を行ない、編集をして12月に鑑賞会を開きます。
さらに来年2月には、地域の人や保護者に見てもらう発表会も開きます。
自分達の住む地域の「自慢」や「誇りに思うこと」など
いいところを探すところから始まります。
改めて見つめ直すことで再発見・再認識することもあるでしょう。
子供達は、大人には、決して真似の出来ない自由な発想を持っています。
驚かされることも多々あります。
花園小学校の子供達の意欲的な態度や前向きな姿勢、
キラキラ輝く目を見ていると
どんな番組ができるのか楽しみです。
きっと素晴らしい作品ができるに違いありません。
また、途中経過をお知らせしますね。
皆様も応援していて下さいね♪