2018年8月30日
Bonoite~~~!!!!
レポート提出しました!!
でも今日はヘナアーティストの
「ヘナタトゥー(およそ1週間で消える自然の染料で染めるタトゥー)」の
自主講座に参加していたので、まだ宿題が終わっていません。
今からやります!!!!

写真は体育祭の日の夜に、訓練所のある山の中腹にある温泉街
「岳(だけ)温泉」で行われた盆踊り大会のものです。
仮装大会があったので、民族衣装を着て行ってきました!!
(衣装は訓練所で借りられます)
私はタイの民族衣装で♡

地元の人の踊りを見よう見まねで踊ったんですが、
ものすごく楽しくて櫓の周りを無心になって何周もしました(笑)
今年は訓練所にいるので夏らしい思い出はできないと思っていましたが
たくさん夏らしい思い出を作ることができました。
明日は班担当スタッフと最後の面談です!
何を言われるのかなぁ、ドキドキしながら行ってきます!!
Da da!!!!(テトゥン語で、またね!!)
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月29日
Bonoite~~~~~!!!!
70日間の訓練も残すところあと2週間きっかり!
時間の過ぎるはやさにただただ驚くばかりです…
現在明日締め切りのレポートの執筆に追われています。
全4個提出なのですが、安全管理や異文化理解、精神衛生や
JICA事業について訓練を通して学んだことを書いています。
さて、24時間テレビが放送されていたこの間の日曜日、
私たち訓練生は体育祭に臨んでいました。
体育委員が毎朝6時半からの朝の集いの30分前に集まり
長い期間かけて企画してくれていた一大イベントでした。
この日に合わせて私たちの班も班Tシャツを作りました!!
白組^^絶対優勝する意気込みで臨みました。
種目は ✴︎ラジオ体操

✴︎綱引き


✴︎バラエティリレー
(ぐるぐるバットからのラケットでテニスボールを
バウンドさせながら走って、飴玉探しと
スプーンのピンポン運びからの縄跳び、
パン食い競争ならぬお菓子食い競争)




✴︎ドッジボール

私は特に活躍はしていませんが、
まさに童心に帰ったという感じで本当に楽しかったです!!
ちょっと本気になりすぎて大人げなかったと少し反省しています(笑)
結果は3チーム中同率2位と、スッキリしない結果でしたが、
楽しかったから結果は二の次です!!
運営をしてくれた体育委員の力にはやはり感動しました。
運営に加えて、進行も設定も趣向を凝らして
さらには実況までやりながら会場を盛り上げてくれました。
「人を巻き込む力」
残された時間は少ないですが、この訓練で少しでも学んで帰りたいと思います。
…ということで「自主講座」なるものを開催します!!!!!
自主講座というのは、訓練生がそれぞれの持っている知識や技術・経験を
他の訓練生に伝えるため、自主的に開催する授業のことです。
だいたい夜、晩御飯終わりで開催されていて
養蜂の職種の隊員がミツバチに関する講座をしたり
看護師さんによる手洗い講座やコーヒー隊員によるコーヒー講座など!
非常に幅広い講座が開催されています。
ちなみに私はアナウンサーとしてではなく
広島県の出身者として同じく広島に縁のある友人とともに
平和について考える講座を行います。

日本人として任国の人に「平和や戦争、原爆」などについて聞かれた時
どのように答えるのか、考えるきっかけにしてもらえればと思っています。
では、レポートを仕上げて宿題します!!Ate amaya♪
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月27日
Ami gosta Timor-Leste~~~~!!!(私たちティモール大好き!)
卒業アルバム用の写真撮りました!!
班のページや課業やイベントなどの写真を載せるんですが
この日は語学クラスの写真を撮影しました。
先日中庭のクローバーが見事に刈られてしまい
地面が茶色っぽいのが若干残念ですが…

国旗と一緒に♪
(ジャンプのタイミングなかなか合わず)
東ティモールに行く日が待ち遠しいです。
ここ三日間、地元の温泉街との協力活動と体育祭と
地元の農家さんの家での体験授業だったため
少し語学から離れていますが、
明日から気持ちを切り替えて頑張ります^^
Ate amanya~~~~~!!!
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月26日
Bondia~~~~~!!!!!
今日は24時間テレビですね!!出られないし観られないのが
本当に寂しいです…みやぞんの活躍観たかったです。。
さて、今回の二本松だよりは
最近あった2つのイベントについてお届けします!!
まずはフィールドワーク!!
先日ご紹介しましたが、班ごとに二本松で取材を行い
成果物として発表する授業です。
前回は情報番組風にプレゼンしましたが、
今回は班のメンバーで隣人のぶーちゃんこと伊藤くんと一緒に
動画を作成しました!!!(編集ソフト持ってきていて良かった!!)
私は、二本松で300年続く二本松家具を販売する
明治24年創業の鈴木木工所のおかみさんや職人さんたちの
伝統家具への想いを、

ぶーちゃんは二本松の菓子店や酒蔵の方がイキイキと
働かれている姿や私たちが活動している様子を動画にまとめました。
今回は全11班の成果物の中から投票で「ベストオブ成果物」を
決めるということで我々大変意気込んでおりました(笑)
発表当日、どの班も本当に趣向を凝らした発表で圧倒されました。
コメディ風の劇に仕上げてきた班や
班員が登場する時代劇風のドラマを作っていた班など、
全く飽きることなく楽しむことができました!!
気になる結果は翌日の朝の集いにて発表され、
私たちは惜しくも3位でしたが、
みんなで協力しあってできたことや
夜な夜な動画を編集している私をみんながサポートしてくれたり
終わった後「本当に良かった!!」とみんなで言い合えて
なんて幸せなんだろうって思いました。
番組制作隊員は訓練所に一人なのですが、
自分の知識や経験を少しでも活かす事が出て本当に良かったです。
今回も学びの多い課業となりました^^
さて、もう一つのイベントは…
今週行われた班のバドミントン大会です!!
夜9時からということでこの日は頑張って
早く語学の復習と宿題を終わらせました(笑)
班員が企画しみんなが協力して運営しました。

さて、大会ですが、選手宣誓からいきなり
「平成28年〜〜〜!!」と言ってしまう間違いなどもありましたが
華やかに開幕。
出身地別で西軍と東軍に分かれて戦いました。
もちろん私は西軍。
しかし申し訳ないことにあまりバドミントンが得意でない私。
そしてもう10年くらいちゃんと運動してないこともあって
足がもつれるもつれる(笑)

頭では分かっていて走り出すんですが
身体がついて行かず転ぶこと何回でしょうか…
班員の打ったシャトルをおでこの真ん中に受けた上に
そのはずみでこけて床で顔を打って今アゴが青くなっています。
少しシャクレぎみです。
おかやま山陽高校野球部コーチはマレーシアのナショナルチームの
指導に行くのですが、さすが、シャトルが目に見えぬ速さです。
身のこなしが軽やかです!!
私は西軍の力にはなれませんでしたが、
何とか西軍が一勝リードしたまま時間によりお開きとなりました。
勝ち負けはともかくものすごく楽しかったし、
久々に本気で体を動かして気分爽快でした。
あ!声を出すのは得意なのでとにかく大きな声援だけは頑張りました!
大会が途中で終わってしまったので、続きに期待したいと思います♪

ところで、このところ単語の量が増えて覚えられなくなってきました。
本当に焦っております…頑張って勉強します。乞うご期待!!
Ate aban♡
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月19日
bonite~~~~~
毎日朝の集いでは、26カ国の国旗が日替わりで掲揚されるのですが
この間は待ちに待った東ティモールの国旗でした!!
写真を撮りたかったので晴れることを祈っていたのですが
見事にいいお天気!!!!そしていい感じに風も吹いて
青空のもと国旗の撮影に成功しました!!
(撮ったのは友達ですが)

すっごくいい写真じゃないですか!!?
明日は、地元の農家さんの家に伺って
農作業の手伝いなどをする所外活動です。
暑いですが楽しんで学んできます!!
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
Bondia~~~~~!!!!
今日は週に一度のdeskansa!!!(お休み)
福島県をバスで巡って福島について学ぶ
自由参加のスタディツアーの日なんですが
参加希望者募集の際に先着順で漏れてしまった私は
寂しくお留守番です…参加したかった!!!!!!
休みなのに習慣で5時に目が覚めるので今日は一日が長そうです…
さて、おととい「フィールドワーク」の授業がありました。
二本松市を巡り、魅力を発掘、学んだ事をプレゼンし
最終的にお手製のCMという形で各班ごとに発表します。
全3回の授業なのですが、2回目のおとといは
実際に二本松へ足を運び、酒蔵や二本松家具の工房を巡り
中間発表を行いました!!!!
朝からテンションMAX。

色々なお店を回ってお店の方にインタビューを行いました。
RNCで取材に行っていた時のことを思い出しましたし
ついつい取材にも力が入ってしまいました(笑)
プレゼンの会場に戻ってからは1時間半をかけて
班のメンバーで準備を行いました。
私たちは思い付きで(?)情報番組のパロディにしようということになり
テキパキと役割分担!!
リポーター、音声、フロアディレクター、アシスタントディレクター、
コメンテーターなどの配役を決めて本番に臨みました。
私はMCをやらせてもらったのですが、久しぶりに大勢の人の前で話すので
本当に緊張しました(笑)

ですが、みんなで協力しあって完成したプレゼンは
とても楽しく思い出に残るものになりました^^
次は最終発表会です。
どうやら投票でどの班が一番良かったか決めるそうなので
がんばりたいと思います!!!!

それでは、皆様良い休日をお過ごしくださいね♪
Ate amanya〜〜〜〜!!!!
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月15日
Bonoite!!!!
今日は語学と、地域実践(地元の温泉街と協力して地域活性化を図る課業)でした!!
終わってからは班ミーティングなどなど…あっという間に消灯時間を迎えました。
訓練も今日で42日目。あと28日しか無いと思うと早くも寂しい気持ちでいっぱいです。
なので毎日を今以上に慈しんで過ごそうと思います!!
さて、先日。私の班の副班長(ニックネーム トミー)が
誕生日という事でみんなでサプライズのお祝いをしました♪
結構大掛かりな作戦を練っていたのですが
肝心のドッキリ演技中に主演が笑いを堪えられないという
ドッキリにありがちな展開で敢え無く慌ててケーキを出す結果に。
それも楽しい思い出の一つですが、
が!!!!!!!!!!!
何が一番記憶に残ったかというと
主賓が、ケーキが登場した後も祝われてるのが自分だと気づいてなかったという事です笑

しばらくして気づいてびっくりして泣いていました。かわいい。
トミーは私と同級生で、とってもおっとりしていて優しい子です。


みんなそれぞれの想いを持ってここに集まって来ていて
そんな仲間と出会えた事にご縁の不思議さと素晴らしさを感じています。
「自分はどう生きていきたいのか」そんな事を考えるとても大切な時間を今
この訓練所で過ごしています。
明日は、JICA事業や海外安全対策などについての試験です。
あと少し勉強したら寝ます!!
Ate amanya~~~~~~!!!!
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月14日
Botarde!!!!
毎週火曜日は予防注射の日!!!!
午前の課業が終わると午後からは予防注射です。
A型・B型肝炎に狂犬病など…
週によっては一度に2本打たれます(T-T)
今日は一本でした。
注射を打った次の日は大体すごく眠気に襲われます。
注射のあとはご飯まで勉強したりのんびり過ごします。
福島の風を感じながらテラスでまったりと勉強しています。
Ate log~~~~~!!!
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月8日
Bonoite~~~~!!!!!!
台風が接近する中、今日は福島県沖を震源とする地震がありました。
いざという時どう動くか、
環境が変わる都度シミュレーションが必要と改めて感じました。
さて、今日は訓練35日目!訓練70日間の折り返しの日です。
そんな今日は、シニア海外ボランティアの皆さんの修了式および壮行会でした。

私たちの班にはタイに派遣されるシニアの男性
(ニックネーム「ポンさん」)がいるのですが、
これまで35日間訓練生活をともに過ごして来ました。
たくさん話も聞いてもらいました。
定年してなお新しいことに挑戦されている背中から
多くの事を学ばせてもらいました。
我ら3班の父の夢は「東南アジアの水産海洋学の父になる」事。
歳を重ねても溢れる情熱と夢があるなんて、なんて素敵な事でしょうか。
私もそんな風に歳を重ねて行きたいと思います。

居室フロアに帰ると、ポンさんの表札(名札)は
もう取り外されて居て、ぽっかり空いたお部屋をみて
とても寂しくなりましたが、
私たちもちゃんとポンさんの後に続いて卒業できるよう頑張ります!!
という事で、自習して来ます!Ate amanya♪
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月7日
Bondia〜〜〜!!
昨日は中間テストでした!!
筆記にリスニング、スピーキングと半日がかりの大仕事でしたが
本当に、こんなにがっつり試験受けたのなんて何年ぶりだろう…
夜の談話室にて
試験前はみんなそれぞれの語学の勉強を頑張りました。
文字から学ばないといけないモンゴル語やアラビア語は
本当に難しそうでした。
みんな必死になって勉強したので、昨日は解放感に満ち溢れていました笑

ちなみにこれは、授業風景です。
東ティモールにある個人商店での
店員さんとお客さんのやり取りを
テトゥン語で練習しています。

東ティモール同期の一部メンバーです。
あ!!そうこうしているうちに授業が始まります!
今日も頑張って来ます!!
Ate logu~~~~!!(また後で!!)

- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月5日
Bondia!!!(テトゥン語でおはよう!)
今日は週に一度のお休みです!
親友たちに会いに東京へ向かっています。
さて、先週の日曜日は体育委員主催の
レクリエーション大会でした!!
✳︎理学療法士メンバーによる体幹トレーニング
✳︎ラジオ体操
✳︎人間知恵の輪
✳︎じゃんけん列車
✳︎バラエティリレー
✳︎ヒューマンチェアー(円になっての人間椅子)
✳︎フォークダンス
✳︎わたし達より1ヶ月早く卒業される
シニア海外ボランティアのみなさんへのエール

3班一致団結!

シニアの先輩
父のような存在です♪

ヒューマンチェア大成功!!

ひとつひとつの種目が本当に楽しくて一体感も見事で、心が弾んだり思わず声がでたり^^シニアの方からのひとり一言には思わず涙ぐんでしまいました。
とても楽しかったです。
体育委員には元学校の先生もいて、「みんなを巻き込む力」が本当にすごくてとても勉強になりました!!
月曜日は中間テストです。
今晩はしっかり勉強する予定です。
Ate amanya!!!!!!
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月3日
Bonoite~~~!!!
星!!山の上にあるグラウンドから満天の星空が見えるんです!!!!!
班のメンバーで写真撮りに行って来ました。

星ってこんなにあったの!!!???と驚くほどの数。
漆黒の夜空に煌めく無数の星…

現実だという事を忘れるような静かな空気の中で
みんなで寝っ転がって眺めた夜空は
それぞれの任国に行っても絶対に忘れることはないでしょう!!

「任国で辛いことがあったら
空を見上げて今日の事思い出そうね」
そんな話をしながら夜空を満喫しました。
流れ星も見られて最高の気分でしたが、明日は語学のテスト。
しっかり気を引き締めて頑張ります!!
Ate amanya~~~~!!
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2018年8月2日
Bonoite!!ボノイテ〜!!(テトゥン語でこんばんは)
二本松青年海外協力隊訓練所2018年度2次隊(1年に何と4隊次もあります!)は
シニア海外ボランティア20人を合わせておよそ180人です。
課業は17時までで、そこからご飯とお風呂、
その他は皆思い思いに勉強したり、スポーツをしたり、おしゃべりをしたり
歩いて20〜30分ほどのコンビニへ下山したりしています。
(クマが出るので熊鈴必須です)ちなみに帰りは汗だくです。。。
夜は22時40分に点呼があり、23時消灯でそこからはお部屋から出られません。
したがってベッドに寝転がって単語を覚えるのが私の日課となっていますが
これからは活動報告を兼ねてちょこちょこブログを書きます。
初回は早くもこのあたりで終了ですが、
このような感じで少しずつ書いていければと思っています。
ちなみに、訓練所に来てまず最初に驚いたことは、
生活班という訓練期間中同じフロアで寝食を共にする
およそ16人✖️11班があるのですが、
私の班に岡山出身の人がいてRNCnewsevery.を観てくれていたということ!!
ちなみに彼は野球隊員としてマレーシアに派遣されるのですが
岡山県の高校野球強豪校の先生で、野球部のコーチとして
甲子園に出場したんだそうです♪
なんて世の中って狭いんでしょう!というのを感じた訓練生活初日のお話でした。
次回はもう少しテーマを絞って書けたらと思っていますのでお楽しみに^^

訓練所には緑いっぱいの中庭があって
夕涼みしたり本を読んだりおしゃべりしたりと
お気に入りの場所になっています。
Ate amanya!!アテアマニャ〜!(テトゥン語でまた明日!)
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る