うどん県信頼安心特命課
きのう、香川大学工学部に行ってきました!
今回のテーマは「南海トラフ巨大地震に備えよ」防災・減災について考えます。
災害時への危機意識を高める
体験をしました。
放送は10月31日(月) 15時58分~です!!
ぜひご覧ください♪
きのう、香川大学工学部に行ってきました!
今回のテーマは「南海トラフ巨大地震に備えよ」防災・減災について考えます。
災害時への危機意識を高める
体験をしました。
放送は10月31日(月) 15時58分~です!!
ぜひご覧ください♪
金曜日は一倫のゲストさん3名お越しいただき
朝からがっつり収録でした!!
そして夕方からは栗林公園へ…萩の花を愛でに(‘_`)もちろん仕事ですよ
その後、同期のカメラマンが岡山に移動するので送別会があって、
土曜日は鍋開き!!
なぜ今更?と思いながらも
懐かしの曲を持ち寄ってあの頃(青春時代)へ
タイムスリップ♡
日曜は家からサンポートまでラン!
5~6kmで膝に違和感が出てきたので中断しましたが^^;
サンポートでは、友だちが腰にリードを巻いて
わんわん(ゴエモンくん)の散歩してるのに遭遇しました’_`*
癒される~~~~~~♡
そうそう、わんちゃんで思い出したのですが、
先日、会社に行くため最寄りの駅まで歩いていたら
わんわんのお散歩をするおばあさんに遭遇。
こみ「かわいいですね!何犬ですか?何歳ですか~?」
おばあちゃん「雑種なの。9歳でね、子犬の時に主人がもらってきたの」
なんて世間話をしていました。
おばあちゃん「私もね、歳だから、犬飼うのはよそうって
言ったのよ。でも主人がどうしてもって言うから…」
「あら、お散歩はお母さんがされるんですか?」
って聞いたら
「主人は先に逝ってしまったのよ」
と旦那様を慈しむような表情で話していました。
おばあちゃん「でも、にこまる(犬)が居てくれたら
一人暮らしでも心強いでしょ?
そう思って旦那が遺してくれたんじゃないかって思うの」
にこまるくんは9歳、もう老犬のお年頃だけれど、
心の底から長生きしてほしいと思ったよ。
おばあちゃんを一人にしないでね、って。
そして、私も飼い猫をもっと大切にしようって、思いましたね。
そんな週末。
今週は仕事も盛りだくさん!!がんばろー!
きょうは祝日…
報道フロアもいつもより人が少なく少しまったりした空気…
さて、日曜日は満を持してゴールドカントリーへ行ってきました!!
後半はあいにくの大雨でしたが。
そして練習の成果は驚くほど発揮できず!!でしたが^^;
ラウンドのあとは毎度心待ちにしている打ち上げ!!
おもしろい人たちばかりです。
これから11月まではランニングに集中するので
ゴルフはしばらくできませんが、
無事完走できたら、また始めたいと思います^^
きょうは心に花一倫の収録でした。
ゲストさんと奥様は中学校の同級生!
中学2年生の時から一途に愛を育んで
それから30年全然喧嘩もなく、
仲睦まじく過ごしていらっしゃるそうです。
とても優しいお人柄のゲストさんでした。
放送は10月31日(月)からの五日間です♫
さて、昨日は夜RUNに出掛けてきました。
膝の痛みと付き合いながら、
おかやまマラソンにむけ、トレーニングをを続けています。
アイシングをしながらビール
至福のひとときです^^
今年も、ヨーロッパ企画さんのお芝居を観に、京都へ!
中桐アナと日帰りで弾丸ツアーです。
朝のバスに乗って、夜の新幹線で帰るという
去年と全く同じ行程でした^^
お芝居を観た後は、三十三間堂へ!!
去年はぎりぎりの所で拝観受付時間に間に合わず
門の前で呆然と立ち尽くすしかなかったのですが
今年はリベンジできてほんっとうによかったです!!
1001体の千手観音像、ため息がでるような荘厳な雰囲気でした。
夜は、京都在住で小学校からの友だちに合流して
楽しいひと時を過ごしました。
朝の7時から延々喋り通して笑いの絶えない旅になりました♪
47都道府県ツアーの始まる
クリス・ハートさん
every.フライデーにご出演いただきました!!
生放送終了後、スタジオにお邪魔しご挨拶させていただきました^^
優しいお人柄…このお人柄が歌声に滲み出ているのですね♪
高松での公演は11月3日、岡山での公演は11月27日です。
みなさんも、ぜひクリスさんの優しい歌声に酔いしれてください^^♡
歳を重ねてだいぶ物怖じしなくなってきたので
おこげを散歩に連れ出そうと決めました!
まずはハーネスを着けて…
めっちゃ怖がっとるー!!
ごめんよぉ>_<
ゆっくりと時間をかけ
扉の外へ!
このままお散歩トレーニングを続けて
それでもダメなら諦めるけど、
びびらずに楽しんで歩いてくれるようになればいいな。
午前中はあなろけの収録でした!!
放送は10月です^^
特技の話と、最近あったホラーな話をしています。
1分しかないので…話まとめるの難しい
噛まずに通して喋るのも難しい;_;
何テイクも………そして焦って表情に余裕がなくなる…、
自分の中では課題の多い収録になりました。
しかし優しいディレクターさんとカメラさん!
焦らないで落ち着いてできるように
大丈夫だよとフォローしてくださいました。感謝!!
そして、もっと頑張れ7年目;_;
栗拾いの取材に行くにあたり、
『栗は野菜なのか果物なのか』という疑問にぶち当たったところ
厚労省に「栗はクリだ」と言われ戸惑いを隠せない
「なにこれ!?野菜、果物、栗!ってこと!?」
など様々な意見が寄せられた。
そして「栗は唯一無二の存在」と結論付けたところ
友人から「栗の地位やばいwww」という
非常にコミカルなコメントが寄せられた。
…というのは余談ですが、みんないろいろと調べてくれ
どうやら栗は種の部分を食べる「種実類」に分類されるそうで
いわゆる「ナッツ」の分野らしいということがわかりました。
英語では、栗もくるみも「ナッツ」と呼ぶらしい。
…ということは「ナッツ持ってきて~」とお願いすると
何が現れるかわからないということか…
改めて日本の語彙や表現の仕方って深いなぁと思いました!
ってこの発言が浅いな(‘Д`)
ひたすら喋った…翌日の仕事の心配しなくていい金曜大好き♡
楽しかった!!!!!!!!!!!(のでつい飲みすぎた)
目の形が似ている。
森下さんの方がやや縦に幅広かな?
それにしても、楽しかった(のでつい飲みすぎた)
プロジェクトのスペシャルサポーターを務める
サッカー元日本代表の岩本輝雄さんが香川県庁を表敬訪問。
肝炎は、肝硬変や肝がんなど
重篤な疾患へと進行する危険性があるにも関わらず、
認知度が依然低いことなどから、
早期発見・早期治療など肝炎への知識と理解を深めてもうよう
啓発活動にあたっていました。
この模様は、本日のRNCnewsevery.の中でお伝えします。
朝、うどん県信頼安心特命課のナレーション録りをしてきて
本来の始業時間まで少しあるので、特に何もないのですが更新…
最近はかわいい写真が撮れません(太ったからか^^;?)
最後の写真に至っては「ゴジラの第一形態のようだ」と言われました。
私の足に顔をうずめている写真は特に愛を感じます。
もうすぐ5歳!長生きしてほしいなぁ^^
Copyright © Nishinippon Broadcasting co.,ltd. All rights reserved.