さぬき市でシーカヤック体験
今週金曜日からクアタラソさぬき津田がスタートさせる
津田湾周遊シーカヤックツアーを取材してきました。
初めてのシーカヤックは海の上を滑っているようで心地よく、
思いのほかスピードもあって爽快でした。
ドルフィンセンターでイルカと触れ合うドルフィン・ファミリーコースと
島や洞窟をめぐる海の冒険コースがあるんですが、
詳しくは本日のRNCnewsevery.でご紹介します!
旅の途中でいただくコーヒーは格別ですね…
今週金曜日からクアタラソさぬき津田がスタートさせる
津田湾周遊シーカヤックツアーを取材してきました。
初めてのシーカヤックは海の上を滑っているようで心地よく、
思いのほかスピードもあって爽快でした。
ドルフィンセンターでイルカと触れ合うドルフィン・ファミリーコースと
島や洞窟をめぐる海の冒険コースがあるんですが、
詳しくは本日のRNCnewsevery.でご紹介します!
旅の途中でいただくコーヒーは格別ですね…
高松市の庵治町では、若い女性をターゲットに開発された一風変わったスイーツが人気を集めています。 意外な地元の特産物が入っているというのが特徴なんですが、シリーズ第二弾が誕生するということで取材してきました。
庵治石製の石臼で挽いているのが、そのスイーツの材料の一つなんですが…
…なんと「海老」なんです。
高松市の港町、庵治にある「純愛の聖地庵治・観光交流館」のカフェでは、今年、
地元で取れた海苔を練りこんだ「海苔シフォンケーキ」を発売。
県内外を問わず、多くのファンが生まれました。
そして、今回、第二弾となる「海老シフォンケーキ」を考案。
商品化に向けた最後の試食会が開かれました。
生地には県産米粉を100%使うことで、もっちりとした食感に。
そして、海老は石臼で挽くことできめ細かで滑らかな食感に仕上げました。
表面には「海老パウダー」とまさに海老ずくしです。
気になるお味ですが、思っていたより海老の味は強くなく、
海老の優しい甘い香りがほのかに口の中に香ってきて、とても食べやすかったです!
この日は地元の主婦も参加し、味や盛り付けのスタイルなどについて意見を交わしました。
このシフォンケーキ、27日から1個300円で販売を始めているということです。
爽快になれるのがゴルフ!!!
寒くて辛い真冬の練習を越えてシーズン到来ですね♪
これは先輩や打ちっぱなし場の看板娘あさみちゃんたちとラウンドしたときの写真です。
あさみちゃんは小柄で華奢な体からは想像できないパワーを持っていて、
よき友達であり、よきライバルであります
この日はあいにくの雨でしたが、そんなことお構いなしでそれはそれは楽しくラウンドできました
練習の甲斐あって記録もだんだん伸びてきて、今がまさに楽しい時期です(そのうち大きな壁にぶち当たるんでしょうが(笑))
雨のラウンドの後のお風呂と食事は格別で、これからも末永~~~~~く続けていけたらなと思います(^^♪
帰ってからは 、かわいいクラブたちに話しかけながらクリーニングしてあげました。
ぴかぴかになると気分も良く、また新たな愛着が湧いてくるのでした。
新しい経営陣のもと、リニューアルオープンしてからまもなく3年を迎える丸亀市のニューレオマワールド。
今月21日に新しいアトラクションがプレオープンするのを前に、報道陣に公開されました。
絶叫系とのことで体験してきました。 そのアトラクションがこちら…
高さなんと59m…。 今月21日にプレオープンするブランコ型アトラクションです。
園内一の高さを誇るこの絶叫系アトラクションの最高時速はおよそ70km。
さっそく乗ってみました。
「おう!怖い…という気持ちより、風を受けて爽快という気分です!!!」
このバードフライヤーは去年オープンしたごっこタウン
、レオマウォーターランドに続き、中期投資計画の第三弾として3億3千万円かけて建設されました。
リニューアルオープンしてからは年々来場者が増えています。
今回のバードフライヤー投入で、ファミリー層に比べて少なかった若年層を取り込み、
遊園地の来場者数を昨年度の50万人より5%増やし、
家族三世代で楽しめるレジャー施設を目指します。
そういえば、私がRNCに入って一番最初に行った取材が「生まれ変わったレオマワールド」というニュースでした。
そして今回、偶然3年前と同じカメラマンさんでした!!
思い出話などしながら… この3年間を振り返りました。
香川県の国営讃岐まんのう公園では今、色々な種類のチューリップが咲き誇っています。
本格的な春の訪れを告げているということで取材に行ってきました。
国営讃岐まんのう公園では、今、6万本のチューリップが咲き誇っています。
今年は、これまでで一番多い50品種のチューリップが植えられています。
中でも球根を冷蔵保存することで通常よりも開花の時期が早くなるアイスチューリップは、今がまさに見ごろです。
遅咲きの品種は今後順次開花し、来週末ごろ、見ごろを迎えそうだということです。
幾重もの花びらからなるサンラバーという品種や百合咲きのアラジンという品種など、一見チューリップに見えないような花もたくさんあり、存分に春を満喫できました
そういえば、まんのう公園への道中、路上でじゃれあう二匹のイタチの子どもを発見しました。カメラさんが機転を利かして即座に撮影してくれたので会社に帰ってから改めて見ましたが…かわいい。初めてイタチを見ましたが、毛並がよく毛に艶があり、スリムで愛くるしかったです。
Copyright © Nishinippon Broadcasting co.,ltd. All rights reserved.