明日への光
年末報道特番 明日への光
年末報道特番 明日への光
慌ただしい12月、先週木曜日に体調を崩し2日間仕事をお休みさせていただきました。
テレビではピンチヒッター堺アナはじめみなさん、ラジオでもディレクターさんはじめみなさんに大変なご迷惑をおかけしてしまいましたが、お陰さまで月曜日から完全に元気になって出勤することができました。
自分の体の弱さを自覚して自己管理しなければと大反省しました…
今年も残すところ本当にあとわずか、RNCnewsevery.は現在は18:30までの短縮放送。27日までの放送となります!体には十分気をつけて今年いっぱい駆け抜けます☆
以前高松に住んでいたという女の子から、こんなに可愛い贈り物が
長文のお手紙付きで届きました。手作りの人形にははちまきが巻いてあり「がんばれこみかどアナウンサー」と書いてあるんです!!
手紙には送ってくれたよしこちゃんの暖かい想いがずっしり(*^^*) 荻野にも同じくまさんとお手紙が届き、一緒に写真を撮りました☆
11月26日の記事↓
朝出勤してくると机の上に一枚のはがき。
そこにはなんとも言えぬ味わい深い筆跡で
「未熟な自分を誰より大切にすると
険しい道も 平気で進める」 とありました。
宛名を見てみると先週金曜日の心に花一倫の収録でお世話になりましたRYO建築設計所長の赤山芳隆様のお名前が…
週明けそうそうホロリ。ほっこり。
収録中、まだまだ慣れない私に人生の先輩として色々な事を教えてくださった赤山さん。趣味は書道、和菓子づくり、生花、万年筆集め…なんでも興味を持ったら一直線とおっしゃる赤山さんには、お会いしてまだ1時間とは思えないくらい私の心の中を覗かれているようで何だかとっても緊張しましたが、たくさんの事を勉強させていただきました。
いつか、赤山さんのようにとても穏やかでこまやかな心配りのできる人になりたいなぁ。本当に良い出逢いをいただきました。
……………………………………………………………………………
掲載許可をいただきましたので写真をアップ致します!!
暖かく力強い文字☆
赤山さんは「字には書いた人の歴史や奥深さが表れる」というようなことをおっしゃっていました。
いつか私もこんな味わい深い文字が書けるようになりたいです。
寝るとお正月!!!!!!!!!きょうは東かがわ市に行ってきました。
東かがわ市では手袋をテーマにした年賀状のコンテストが開かれ、あすから東かがわ市松原の手袋資料館に展示されます。
手袋とヘビというワードだけでこんなにもたくさんのレパートリーの作品が生まれるなんて…小学生の発想力恐るべし!!
可愛い作品の数々はこのあとのRNCnewsevery.で(*´`)
子どもたちのコミュニケーション能力を育もうと、高松市内の小学校を西日本放送のアナウンサーが訪れ、「読み聞かせ」を行っています。
私は今回が2回目。高松市の木太北部小学校5年生の教室に伊達アナウンサーと行ってきました。
この「読み聞かせ」は、民間放送教育協会が全国の放送局で行っている「子ども・未来プロジェクト」の一環で、まず伊達さんが菊池寛の「うばすて山」を朗読したあと、みんなで発声練習や早口言葉競争をしました。(小学生みんな上手なんですこれが!!)
大きな声を出すと、心なしかみんな元気になって笑顔になってくれたような気がします。
大きな声を出すと私も元気が沸いてきます。
読み聞かせは今月で最後となりますが、今後もこういった取り組みに参加できればと思います。
日本の冬の強い味方「こたつ」も進化していました!!
伺ったのは西村ジョイ屋島店。
詳しくは今日のRNCnewsevery.で!!
…って今 更新したんじゃオンエアまでにブログ見ていただけないですよね(^^;でも取材が今日だったので…なんて言い訳してすみません。
とにかく、是非ご覧いただければと思います!!
Copyright © Nishinippon Broadcasting co.,ltd. All rights reserved.