2012年11月30日
というのはワインの話で、グラスの形によって同じワインでも全く違う味や香りになるという嘘のようなホントの話!!その違いを体感するセミナーの取材に行って参りました。
講師は、250年以上の歴史を持つワイングラスの老舗ブランド「リーデル」10代目当主のゲオルグリーデル氏。
リーデル氏によると、グラスの口のすぼまり方や広さによって、人がワインを飲もうとする時の頭の角度も変わってくるとのこと。するとワインの口への流れ込み方も変わってきて、舌の甘味を感じる部分や苦味を感じる部分など、どのゾーンをワインが流れていくかに違いが生じることで味の感じ方が変わってくるということで…
ピノノワールを実際に口のすぼまったグラスとラッパ型に開いたグラスで飲み比べてみたところ、確かに口のすぼまったグラスで飲んだほうが風味豊かで、香りも豊か!!ラッパ型のほうは香りはあまりせず、飲み口もあっさりでした!!

←左がラッパ型の口 右がすぼまった口のグラスです。
もちろん、だからといってラッパ型のグラスがダメというわけではなく、それぞれのブドウ品種の個性を最大限引き出してくれるワイングラスがあるんです

参加していたのは、レストランやバーの方々がほとんどなんですが普段お酒を扱っているみなさんも「知らなかった!!」「こんなに味や香りが変わるなんて!!」と驚いていらっしゃいました。
みなさんもワインを飲む際、グラス選びにひと手間かけてとびっきりおいしくワインを召し上がってみてはいかがでしょうか(^-^)
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2012年11月27日
土曜の夜釣りで1m超えドラゴン級の穴子を釣り上げました
いや~、あの引きが忘れられません(*´ω`*)。●○

その場で炊いてもらったあなご飯も絶品でした!!
(それを真似て家で炊いたあなご飯は大失敗でしたが…)
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2012年11月26日
朝出勤してくると机の上に一枚のはがき。
そこにはなんとも言えぬ味わい深い筆跡で
「未熟な自分を誰より大切にすると
険しい道も 平気で進める」 とありました。
宛名を見てみると先週金曜日の心に花一倫の収録でお世話になりましたRYO建築設計所長の赤山芳隆様のお名前が…
週明けそうそうホロリ。ほっこり。
収録中、まだまだ慣れない私に人生の先輩として色々な事を教えてくださった赤山さん。趣味は書道、和菓子づくり、生花、万年筆集め…なんでも興味を持ったら一直線とおっしゃる赤山さんには、お会いしてまだ1時間とは思えないくらい私の心の中を覗かれているようで何だかとっても緊張しましたが、たくさんの事を勉強させていただきました。
いつか、赤山さんのようにとても穏やかでこまやかな心配りのできる人になりたいなぁ。本当に良い出逢いをいただきました。
※はがきは掲載許可をいただければ是非写真をアップしたいと思います!
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2012年11月18日
曲げたんです!!
テレビでやってて、誰でもできると言っていたので一時間練習して曲げました。
スプーンがうどんのようにしなるイメージをしてくっと押すと、大した力を加えてないのにくにゃっと曲がりましたよ!
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
熱戦が展開されました。
第91回 全国高校サッカー選手権大会 香川大会決勝
カードは 高松高校 VS 香川西高校となりました。
初の全国大会を目指す高松高校と7年連続8回目の優勝がかかる王者香川西高校の対決…
お天気にも恵まれさわやかな青空が広がるピッチ場を躍動した両チームの選手たち。
高松高校最後までねばりを見せたものの香川西高校が王者の貫禄を見せつけ見事7年連続の優勝を果たしました。
私は香川西高校サイドのベンチリポートを担当しましたが、香川西高校におじゃまして選手から聞かせてもらった話そのものが財産となっています。
監督、選手のみなさん本当におめでとうございます。全国大会での活躍をお祈りしています。

- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2012年11月5日
などの人気絵本の作家、木村裕一さんが高松市の小学校を訪れ、子どもたちが対談などを通して、いじめについて考えました。
亀阜小学校で児童会が中心となって開いた「いじめゼロ・なかよし集会」には、全校児童660人が参加しました。
集会ではまず、保護者ボランティアによる読み聞かせが行われました。題目は「ひとりぼっちのガブ」。 「あらしのよるに」に登場するガブというおおかみが、まだひとりぼっちだった時のお話です。ガブはお父さんが死んでしまい、友達には裏切られ、「本当に信じられるともだちが欲しいと思った」のです。とても切ないお話で、これまた保護者ボランティアの方の感情のこもった読み方も合わさって、涙をこらえることができませんでした。
そのあと「あらしのよるに」や「いないいないばああそび」などの人気作品を手掛けた絵本作家・木村裕一さんと、小学生による対談が行われました。
児童からは木村さんの絵本作りへの思いや生き方について率直な質問が出され、木村さんは絵本のストーリーを例に、どんな立場の相手でも友達になることができるなどと答えていました。木村さんの本に詰まっている「人生には絶対楽しいことがあるから、諦めずにどんな困難も乗り越えていこう」というメッセージを子供たちもしっかりと受け取っているようでした。
☆木村さんと☆ 
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2012年11月1日

どどどどーーーん。
午後は東かがわ市白鳥のしろとり動物園に行ってきました!!
ホワイトタイガーの赤ちゃんです。まだ生後一ヶ月あまり。
きょうから「抱っこ会」が始まったんです☆
体重5キロほどのオスの双子の赤ちゃん。抱っこしていてもおとなしく、目がとろ~んとしていて可愛い。触り心地はふわふわで、ネコ科の動物に目がない私は身悶えしてしまいました(´Д`)
あす(もしかすると月曜日になるかもしれませんが…今のところ明日放送予定です!)この取材の様子が放送されます。
RNCnewsevry 18:15~ 是非ご覧下さい

- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
東かがわ市二本立てでした!!
まず午前の取材は地域ブランドとして売り出し中「ひけた鰤」初水揚げの話題。

引田漁港には体重4キロ以上の鰤およそ1800匹が次々と水揚げされました。
ずっしりとした重みを感じさせる体つきの鰤たちがトラックに乗せられ県内や関東市場に出発していき、活気づく港から手を振って送り出しました
今シーズンは昨シーズンより2万匹多い15万匹を出荷する予定だそうです。
新鮮なひけた鰤の刺身を試食したんですが、こりっこりの噛みごたえと、口に広がるコクのある深い油の味わいが絶品でした!!!
思い出してもよだれが出そうで、ビールと一緒に食べられたらなぁ。。。なんて今思っています。
☆会場にゲストとしていらしてた
香川オリーブガイナーズの選手の皆さんと☆
午後に続く。
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る