2012年1月28日
わたしのうごきは ぎ こ ち な い
ということは前々から分かっていたんですが…
きょう、会社で日本テレビ系列のアナウンス賞、ブロック審査に提出する素材選びをしていたんですね。それで、昨年1年間の自分に関係するVTRを隅々まで確認していたんですが、ぎこちないことのなんたることよ。
1年目よりは成長は見られるが未だ目を覆いたくなるような有り様。
決して器用な方ではないけれど、これからの課題をしっかりイメージすることができて、非常に意味深い作業でした!!
それから、自分で観て感じる印象とベテランが観て感じる印象はやはり違うので、仏のようなIカメラマンの手厚い協力のもと素材選びを致しました。来週編集してもらい一段落です。
来週も毎日キラキラして突っ走りましょー!!!

先週末、中高時代からの親友に誘われ山梨に行ってきました。20代はマリオでいうスターをゲットした状態なんです!!だから無敵!!そんな話を聞いてがむしゃらに生きようと決めた次の日、その話を聞いた会社の美術担当のO林さんから「スターマリオでも溝に落ちたら死ぬよ(笑)」って言われました。
溝に落ちないようにがんばります。
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2012年1月26日
…を検討していますが、香川大学は?ということでT記者に付いて取材に行ってきました。
現場で勉強です。
長尾省吾学長は「前向きに検討はするが現段階では何も議論はされていない」と話していました。
秋入学のメリットは、高校卒業から半年空くことで学生が色々な経験をできるとか世界のおよそ6割の大学が秋入学システムだから国際化につながり留学生の行き来が盛んになるなどがあげられますが、
一方で秋入学制度にすると、依然春一括採用が主流の日本では大学卒業から就職まで半年の空白期間ができたり、最終的に春入学の場合よりも高校卒業から就職までが丸1年長くなる、国家試験など公的資格試験との兼ね合いがうまくいかないなどのデメリットも挙げられます。
学生さんにインタビューしましたけれど賛否両論でした。
「留学したい私としては嬉しい」
「春入学の人とズレが生じるから微妙」
「やりたい事がある人はいいけど、半年間遊んで暮らしてしまいそう」
「半年間で資格の勉強などしたい」

←T記者による取材の仕方レクチャー
私はどちらかというと半年間有意義に過ごせないタイプだと思うので、秋入学になれば、半年間を有意義に過ごせる受け皿…といいますか、体制が整備されればいいなと思います。
と、真面目なことを書きましたが、きょうはこれから母親と久しぶりに一緒にご飯を食べて色々おしゃべりしてきます。もちろん、母上のおごり!!ヤッフォォォー!!!!
ちなみに!昨日香大のキャンパスでDoki!ロケ班、亀谷さんと恵美さんと遭遇しました☆
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2012年1月23日
挨拶申し遅れました。もう2月もやってこようというこの時期ですが、改めまして新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2012年のビジョン、みなさん描きました?私は描きました。書初めで描きました。すっごく下手くそですが。毎年年の初めに書いています!気合を入れる為に。

新年会もありました。いつもボーっとして幹事や司会からは縁遠い所にいる私ですが、初めて幹事と司会をしました
幹事の先輩は報道のタイムキーパーさんです。毎年幹事をされているので、幹事仕事の方は、彼女がリードして手とり足取り教えてくれました。一緒に準備するのが楽しかったんですよ~!そんな幸せな気分の中「来年からは一人でやってね
」と彼女。先輩、その愛のある言葉しっかり私の胸に突き刺さり…いや、刻まれましたよ
司会はといいますと、やったことなかったのでいい勉強になりました。本当に。「いやいや飲み会の司会くらい~」って思いますよね!?それが私、なんででしょうね、激しく緊張し、山口さんに教えを請いながらひとりでリハーサルとかもしたり(笑) なんとか無事終えることができて、ホッとしたしやれせてもらえて良かったです。
当日は幹事としてめでたさを演出しようや!と紅白のセーターも着てきました
そんな二人の記念写真
の後ろを素早いモーションで通りかかったO記者(笑)
さぁ、今年こそは!!もっと!!私、動きます!!!!
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2012年1月1日
石井正弘岡山県知事と浜田恵造香川県知事をスタジオにお招きして
両知事の今年にかける想いや、両県の防災対策や観光振興についてお話を伺います!
明日2日午前6時半から放送です。
今年のエリアはどう動くのか、是非ご覧ください

- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る