2011年5月11日
思い立って趣味の手芸をします。
「そうだ ねこをつくろう!!!」
衝動的に材料を買い集め↓↓

羊毛です。これをニードルで刺し固めていくとあら不思議!

部品となります。→
説明本を読みながらおよそ8時間後…
にゃー
猫誕生
我ながら上手にできました!毛の色の濃淡もいい感じです
形のないものからこんなにも温かみが生まれるんですもの。ものづくりはやっぱり楽しいです。
先日は京都で伝統工芸体験をしてきました。
染物です。真っ白いシルクの布を、染めたくない部分だけ木の板で覆ってお鍋の中の染料で
好きなように染めます。
私が選んだのは鮮やかな赤と黄色。元気が出るような明るいスカーフに仕上がりました

題 「瀬戸の夕日」
…というのは後づけですが、やっぱり自分でつくったものには愛着が沸くもので、鞄に巻いて出勤しています
とりあえずみんな疑いのまなざしで私を見ます。「いやいや手芸が得意とかウソでしょ~!」といったまなざしで!!
それでも敢えて私は言います。
「小御門千絵 23歳 趣味は手芸です!!」
―――――――――――――――
おまけ
製作過程のフェレット気味な猫です

- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2011年5月10日
ポスター・Tシャツデザイン展の取材に行ってきました。
赤を基調としていて、大きな花火の下でかわいらしい踊り子が元気に踊っている様子が描かれています。
う~ん、キュート!!これがドドーンと巨大なポスターになって香川県内色々なところに貼られるんだもんなぁ。作品を制作した人は嬉しいだろうなぁ
なんてことを考えていました。
私はホントに絵心無いからなぁ… と呟くと、高松市の観光振興課の方が「秋には写真展がありますから是非!」と写真の応募を勧めてくれました。
えぇ、無理だとは分かっています!!!でも、応募くらいしてもいいですよね!!!一眼レフとか持っていないですが…でも…かつて、経験者でないにも関わらず書道展で賞をとれたってこともありましたから、一眼レフとか持っていないですが…でも、、かつて…あの…いえ、何でもないです。とりあえず応募してみます
さて、一方Tシャツデザインに選ばれたのはこちら。
こちらも、赤地に、一筆書きで人々がつながって踊っている様子が表現してあり、「東日本大震災の被災地へ高松から元気を届けたい」という思いが込められているそうです。
また今年は「みんなの元気をつなげよう!」と、被災地へのメッセージも印字されています。
さぬき高松祭りは、今年も8月12日から3日間開催。
このポスター・Tシャツデザイン展は高松市役所で今週金曜日まで開かれていて、Tシャツは来月上旬から市役所などで販売されることになっています
あ~、夏が楽しみだ。
こみかど
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る
2011年5月5日
ゴールデンウィーク、各地自粛ムードはほとんど見られず行楽地は賑わい、
自粛ムードから応援ムードへ、明るさが戻ってきたようです。
そんな中私は、高松市の新屋島水族館に取材に行ってきました

もの凄い賑わいに…

イルカも気持ちよさそうに大ジャンプをキメています!!
この日は、二頭のオタリアが水族館デビューしました
アシカに似ていますが、アシカよりも輪郭が丸みを帯びているのが特徴です。写真は女の子、アイちゃんという名前です。お目めくりくりでかわいいです
水族館の新たなアイドルとなるのでしょう
この日は、二頭のオタリアが水族館デビューしました
アシカに似ていますが、アシカよりも輪郭が丸みを帯びているのが特徴です。写真は女の子、アイちゃんという名前です。お目めくりくりでかわいいです
水族館の新たなアイドルとなるのでしょう
県外からのお客さんもきていたりと、新屋島水族館は活気に満ち溢れていました
私はゴールデンウィーク中少し風邪気味でしたが、このほど完全復活しました。本当に体調管理は大切です。季節の変わり目ですので、みなさんも風邪にはお気をつけください

←かわうその男の子と女の子。寄り添ってお昼寝する姿に心くすぐられました
- カテゴリー:ブログ|ページの先頭へ戻る