2015年11月22日
観音寺市が合併して10周年を迎えました。

観音寺市の大野原会館で 記念式典が行なわれ
司会進行を務めさせていただきました。
浜田知事を始め姉妹都市の北海道の真狩村(まっかりむら)の佐々木村長など
県内外からたくさんの方々が臨席され、
大変、盛大に行なわれました。
2005年に旧観音寺市と大野原町、豊浜町が合併。
あれから10年・・・。
平坦でなかったことは、当時の市民・町民の
合併に対する不安や戸惑いの声を思い出すと容易に想像がつきます。
白川市長も10年を振り返って感慨無量だったことと思います。
式典では、観音寺市のPRソングが初披露されました。
「おんでら観音寺」♪
市長に尋ねると「おんでら」というのは観音寺弁で
「おだやかな」とか「のんびり」「温厚」という意味なのだそうです。
それと 「観音寺」の「音・寺(おんでら)」を掛けているとのこと。
観音寺のいいところがぎっしり詰まった歌に仕上がっていましたよ。
元気印の観音寺!!
10周年おめでとうございます。
これからも 観音寺に 注目です!!
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2015年11月4日
宇多津町の香川短大で後期の講義がありました。
秋晴れのお天気の下、車で向かいました。
さわやかな気分で到着。
今回は、生活文化学科と経営情報科の生徒が対象です。
「コミュニケーション能力を高めよう」というテーマ。
学生達と一緒に考えます。
急にマイクを向けて質問しても
しっかり自分の言葉で答えてくれます。
素晴らしい!!
講義の最後は、みんなで声を出してみます。

姿勢に気をつけて、口をしっかり開けます。

みんなしっかり、いい声が出ていました!!
毎回、出会う学生達は違うのですが、
楽しい時間を過ごすことができました。
学生達の笑顔にエネルギーをいただきましたよ。
毎回のことなのですが、ついつい、熱が入って、あれも言っておきたい。
これも伝えたい。と時間が足りなくなってしまいます。
学生が将来、社会に出て
今日のことを、「そういえば・・・」と
ふと思い出してくれたらいいな~と、エールを込めての講義。
何かしら感じ取ってくれていたら幸いです。
人口減少・超高齢化が進む日本の未来を担う学生達。
しっかり頼みますよ~!!
香川短大の先生方、お世話になり、ありがとうございました!
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る