2014年5月27日
家族の一員として我が家に迎え入れられた子犬くん。
![DSC_0633[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/05/DSC_06331-225x300.jpg)
まだ、赤ちゃんです。
小さいのに、とても勇敢な顔(!?)
おもちゃのヒヨコやゾウをやっつけては、得意顔で強さを誇っています。
彼の存在を一番よろこんでいるのは息子です。
かいがいしく世話を焼いていますよ。
息子がピアノを弾くと、普段は、全く吠えないのに、
まるで一緒に歌うように可愛い遠吠えをするのには、ビックリ!
息子も「歌ってる!」と、喜んでピアノに向かいます。(←よしよし!いい傾向!!)
もしかすると、自分は、お兄ちゃんだと自覚して、ぐんと成長するかも?!
期待大です!!
それにしても・・・
日々、忙しさにかまけて、見逃していることって、たくさんあるのですね。
気がつくと、庭のジューンベリーが赤い実をつけていました。
![DSC_0635[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/05/DSC_06351-225x300.jpg)
季節は、巡っているのですね~。
あら、アジサイも!
![DSC_0634[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/05/DSC_06341-225x300.jpg)
もうすぐ、梅雨だと知らせてくれています。
![DSC_0631[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/05/DSC_06311-225x300.jpg)
彼がうちにやってきてから、穏やかで楽しい空気が流れています。
赤ちゃんって、小さいけど、周りを和ませる大きな力を持っています。
心穏やかに、改めて周りを見回してみると、
季節は進み、息子も知らぬ間に、随分成長していました
家族みんなで、ともに成長し、ともに季節を過ごそうね!
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2014年5月12日
今年も「RNCラジオまつり」が、サンポート高松で開催されました
お天気にも恵まれ、気持ちのいいお出かけ日和。
たくさんのリスナーの皆さんとふれあうことができました。
ありがとうございました!!


ゲストの皆さんも、みなさん素敵でしたね。
そして、何より嬉しかったのは、リスナーの皆様との交流です。
みなさん「ラジオネーム、○○○です!」と声を掛けて下さり、すぐにわかりました♪
すでに顔見知りのリスナーさんも多く、
「久しぶりです~♪」と盛り上がりました。
リスナーのKさんは、国営讃岐まんのう公園でラジオまつりをしていた時から
ラジオまつりに参加下さっていて、
ずっと撮影して下さっているという
当時の私の写真(←若い!!)と
今年の写真(←・・・!?)も、
早速、プリントしてフォトフレームに入れて、会社に届けて下さいました!

ありがとうございます!!
会場で、たくさんの皆様に言われました。
「鴨居さんとおさみちゃんとの会話を聴きたかったのに。」とのこと。
ありがとうございます。
残念ながら、当日、植松さんはスタジオ担当でした。
植松さんと私が会話を始めると・・・
なぜか、おかしな展開になり、最後は、大爆笑
となるのです。
どうしてでしょう?!
この謎に包まれた、おかしな状況を
植松さんと私の間では、こっそり「複合汚染」と呼んでおります。
一人一人なら問題ないのに、二人になるとおかしくなるのです。
自由で、おかしな会話は、すっかり「気ままにラジオ・木曜名物!!」なのですが、
大らかな熊谷アナウンサーがディレクターをしているのと
しっかり者の古茂田さんがラジオカーを担当していることも
大きな要因の一つだとにらんでいます。
今後とも楽しい放送を心がけて参りますので、どうぞ、ご一緒に楽しんで下さいね。
ラジオまつりに遠方から来られた方、お近くの方、本当にありがとうございました!
取り急ぎ、ラジオまつりのお礼を申し上げます。
では、また「気ままにラジオ 木曜日」で・・・!
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2014年5月7日
宇多津町にある香川短期大学で特別講義。
前期と後期に1講義ずつ担当させていただいています。
1年生だったので、ついこの間まで高校生だったという人がほとんど。

ちょうどお昼。
眠くなる時間帯・・・にもかかわらず、みんな一生懸命聴いてくれました。
とても真面目な印象。
ここにいるみんなが、香川の将来、日本の将来を担っていくのだと思うと
思わず、話にも熱が入ります。
保育や介護、情報系、服飾系など、進む道は、それぞれ。
「コミュニケーション・笑顔・声を出すこと」大切なことを伝えようと
熱弁を振いました・・・が、みんなの心に届いたかしら?

縁あって出会った学生さんたち。
これから、大きく羽ばたいてほしいと思います。

みんなの活躍、心から期待しています♪
頑張れ!!
それにしても学生たちとふれあうと
元気をもらいます。
私も、ますます、頑張らなくてはね!!
ありがとうございました♪
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る