2014年4月21日
休日、家族で徳島県美郷町にある「高開の石積み芝桜」を見てきました。
文化的・歴史的遺産として「にほんの里100選」に選ばれた地区です。
![DSC_0593[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/04/DSC_05931-225x300.jpg)
![DSC_0592[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/04/DSC_05921-300x225.jpg)
石垣が、山頂まで段々に続きます。
まさに天空の村!!
石垣の縁をレースのように飾っているの芝桜。
眼下に広がる谷間の景色と相まって、絶景!!
息を飲む美しさでした。
![DSC_0599[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/04/DSC_05991-300x225.jpg)
地元の方曰く、「ここは日本のマチュピチュなんですよ(笑)」
マチュピチュといえば、南米ペルーの空中都市。
この標高で古代遺跡を思わせる石積み。
霧が、かかるのも眼下。
虹も上から見下ろすのだとか。
多くの人が、その絶景を楽しんでいました。
息子もこの景色に圧倒されていました。
帰りに寄った徳島県美村が丘の「広棚 花の里」の芝桜も美しく・・・
![DSC_0609[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/04/DSC_060911-300x225.jpg)
お昼ご飯は・・・「あめん棒」さんで、いただきました。
猪肉のたたきとおそば。おいしかったです!!
![DSC_0607[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/04/DSC_06071-225x300.jpg)
さらに、高松市に入って西植田町の「カフェ・ジャルダン」の芝桜は、ため息が漏れる美しさ。
ジャルダンの芝桜は、オーナーの猪熊夫妻の想いと愛情が詰まっています。
お二人の情熱が伝わってきます。
今が満開!!
まだ見てないという方は、是非、ご覧になって下さい。
ソフトクリームとシフォンケーキ、おすすめですよ~!
芝桜めぐりの休日。すっかり癒やされました。
美しい花は、人を引きつけます。
どんな場所であろうとも多くの人を呼ぶことができるのだと再認識。
花の力って、すばらしいですね。
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2014年4月15日
これ、なんだかわかります?

夫の実家で出てきました。
現役時代にブラジルに長く住んでいた(現在は日本です)義父が、
ちょうどブラジル旅行から戻ったばかりでした。
義父「ちょっと、面白いでしょ。」
義母「ね!珍しいでしょ。私、これ大好きなのよ~。」
私「なんですか?これ??」
義父「フルーツなんですよ。フレッタ ド コンデと言って、日本語に訳すと
伯爵の果物という意味なんだよ。食べてご覧なさい。」
私「へぇ~。生まれて初めて見ました。」
早速、夫と一緒にいただきました。
息子「ボクは・・・ムリッ。」(←わかるなぁ~・笑)

中は、こんな感じ。
一つ一つの実の集合体。
らっきょうをぺっちゃんこにしたような形の実がぎっしり詰まっていて
乳白色の実を食べると中に黒い長細い種が入っています。
味は・・・お! あま~い!!
濃厚な甘みでバニラっぽい。
クリームのような食感。
なんとも表現が難しい!!
調べてみると・・・
バンレイシという植物の実で、中南米が原産。
英語では「シュガーアップル」とか
スペイン語では、パイナップルを意味する「ピーニャ」とか
アジアや日本では「釈迦頭(シャカトウ)」←確かにお釈迦様の頭に見えます。
とか呼ばれているらしいです。
いただいた品種は、色を見るとレッドアテス(レッド シュガーアップル)かな?
初めて見る食べ物って、食べる時、ちょっと勇気がいりますね。
ドリアンみたいだったらどうしようかと思いましたが・・・
おいしくてよかった(笑)
写真は撮っていませんが、この後、立派な柿(ブラジル産)もいただきました。
(柿は、安心していただけました。)
日本の柿に負けず劣らず、糖度が高くて、おいしい!
春に柿を食べるのは初体験。
おいしさ倍増でした!!
まだまだ知らない食べ物ってたくさんあるのね~。
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2014年4月13日
里山に行ってきました。
家族3人と私の両親の5人でタケノコ掘り
![DSC_1082[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/04/DSC_108212-168x300.jpg)
大豊作
しかし・・・。
全身筋肉痛と握力が入らず
悪戦苦闘しています
タケノコ掘りは大変なのです。
そうそう。
高松の桜は、葉桜になっていますが、我が家の庭では、チューリップが満開です♬
沈丁花のいい香りと入れ替わりに次々に咲いています。
![DSC_0578[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/04/DSC_057811-300x225.jpg)
![DSC_0579[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/04/DSC_057911-300x225.jpg)
去年の秋に100球ほど植えていました。
毎朝、カーテンを開けと幸せな気持ちに包まれます。
私のお気に入りは、![DSC_0581[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/04/DSC_05811-300x225.jpg)
オレンジの
「バレリーナ」という
品種。
さらに・・・
![DSC_0582[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2014/04/DSC_05821-225x300.jpg)
可愛いベビーピンク
いやぁ~、嬉しいなぁ~
さ。
タケノコの煮物、作らなくっちゃ!!
毎年のことなのだけど、やっぱり、春は、何だかウキウキするのです

- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る