2013年6月30日
息子と二人で向かった先は、香川県立丸亀競技場♪カマタマーレ讃岐の応援に行ったのです。
入り口で、熊野社長にお会いしました。
実は、熊野社長には、私が小学生の頃から大変、お世話になっています。
私の兄が当時の熊野監督にサッカーを教えてもらっていました。
当時、週末ごとに成合の河川敷などで行われる練習試合や試合に
私も必ず、ついて行っていたのです。
よそのお父さんたちとドリブルをしたり、走ったり。
かつては、かなりのサッカー少女でした。
当時の熊野監督は、優しくて、強くて、時に怖くて。
迫力のある選手を大事にする監督さんという印象でした。
監督と再会を喜び合い、スタジアムに入ると・・・。
お~!!観客が多い!!
実は、当日の朝のラジオ番組「ようこそ知事室へ」で、知事と一緒に
「本日12時半からカマタマーレの試合があるので、是非、みんなで行きましょう!」
「J2に昇格するには入場者数が大きな鍵となるので、皆さんの力が必要です!」と呼びかけました。
私も息子と行けば2名カウントされますからね~。
息子は、大興奮!
必死に応援していました。
試合は1対0でカマタマーレ讃岐の勝利。横河武蔵野FCを下しました。
観客数は今季最多の8968人!!
いや~。よかった。
カマタマーレの北野監督はじめ、選手たちは、「every.フライデー」に
出演してくださったこともあり、親近感いっぱい。
試合終了間近、
森田遥ちゃんが日本女子アマゴルフで日本一に輝いたという嬉しいメールが入ってきました。
遥ちゃんをよく知っている息子も、その快挙に大喜び!!
「遥ちゃん、すご~い!!おめでとう~!!」
思わず、息子と二人で、すぐに、おめでとうのポーズの写真を撮って送りました!
息子と連続ハイタッチをして盛り上がりました♪
カマタマーレ、おめでとう!!
遥ちゃん、おめでとう!!
休日のスポーツ観戦、ハッピーな1日となりました。
仕事だった夫は、息子の日記を読んで、楽しい1日を一緒に楽しんでいました♪
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2013年6月11日
今日は、「ルック」の収録でした。
高松市の洋菓子店「ラ・ファミーユ」さんにお邪魔しました
そう!あの「バームクーヘン」の形をした斬新なお店です
この度、ラ・ファミーユさんのところの五剣山と黄金のバームクーヘン、
真っ黒チーズケーキがモンド・セレクションでトリプル受賞!!という
快挙を達成しました。
バームクーヘンも、真っ黒チーズケーキも本当に美味
そこで、早速、千切谷社長ご夫妻(とっても仲のいい素敵な美男美女
)
話を聴きにいったわけです。
「スイーツ」への熱い想い。
お客様への想い。
香川への深いこだわりなどなど、いろんなことを伺いました。
印象的だったのは、千切谷耕一郎社長のインタビュー。
「お客様が箱を開けた時の”うわ~っ”という驚きや喜び。
ワクワクした嬉しくて楽しい気持ちになってもらえるように・・・。
また、”わ~っ。”と驚いてもらえるサプライズも盛り込んで商品を作っています。」
いつお店に行っても、行くたびに新しい発見があるよう、
新商品の開発にも力が入っています。
奥様の佳代さんも抜群の明るいキャラクターで、まるで太陽のような存在
1日中、撮影にお付き合いいただき、お礼を言って、別れ際・・・。
「鴨居さん、あさって、お誕生日ですよね!僕たちからのプレゼントです!」
な、なんと!
千切谷社長から お姫様の姿をした「プリンセスケーキ(女の子に大人気!)」を贈呈されたのです
![DSC_0381[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/06/DSC_03811-300x168.jpg)
「え~っ!え~っ!!うわ~っ
あ、ありがとう、ござい、ます~。」
このサプライズ!!
参りました
人間、予期せぬことに出会うと頭の中が真っ白になるということを
アナウンサーの新人時代以来、久しぶりに思い出しました
驚きすぎて、咄嗟にどうしていいか わかりませんでした
太田店の店長はじめ、スタッフのみなさんに拍手をしてお祝いしていただきました。
ありがとうございます
心から嬉しかったです。
感謝、感激!
あ~、幸せだ


千切谷社長の目指しているスイーツは、この感覚なのですね。
しっかり、体感できました

ありがとうございました
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2013年6月1日
高松市内の某ホテルで
「香川県オールトヨタスクラムキャンペーン決起大会」が催されました。
社長さんや役員の方、店長の皆様を前に約1時間、講演をさせていただきました。
テーマは「コミュニケーションの力」

先日、ある会で香川県観光協会会長の梅原利之さんにお会いしました。
声が枯れていらっしゃる。
どうされたのか、心配して訊ねると・・・
大学生の前でマイクなしで3時間20分、熱弁を振るったとのこと。
相変わらず、ものすごいエネルギー
いや~、参りました。
それを思い出し、私も梅原さんに負けてはいられない。
大いに情熱を伝えたい
と、一生懸命にお話させていただきました。

みなさん、真剣に聴いて下さいましたよ。
ありがとうございました!
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る