2013年2月18日
三豊市立仁尾小学校に取材に行ってきました。
ラジオで放送している「RNCラジオ防災キャンペーン2013」の取材です。
山下昌茂校長先生が冬休みに出した宿題、「校長チャレンジ」。
家族で防災について取り組もうというもの。
山下校長はユニークな先生で、その様々な取り組みには頭が下がります。
まさに名物校長です。
そして、子供たちのしっかりしていること!!
子供たちの防災意識の高さに私もしっかりしなくては!!と感じた程でした。
取材の模様は、今月末にお送りします。
是非、お聴き下さいませ。
児童会のみんなと山下校長と記念に・・・。
![DSC_0245[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02451-300x168.jpg)
ありがとうございました!!
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2013年2月15日
1月下旬から母校の高松高校に4回に渡ってお邪魔しました。
目的は、「ラジオがやってくる!」という番組の収録です。
放送部の生徒たちと一緒に「民話の朗読と音を作ってみよう!」という企画です。
ディレクターの湯浅さんと二人で放送部を訪れ、6人の生徒と一緒に作品を作りました。
その作品が出来上がるまでの過程を3月3日に放送します。
3月3日は耳の日であり、民放ラジオの日なのです。
ラジオをもっと身近に感じてもらい、若年層にもラジオを聴く機会を増やしてもらいたいということで
全国の民放ラジオが毎年行っている統一キャンペーンです。
![DSC_0233[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02331-300x168.jpg)
放送部の部室で朗読の練習をしたり、音作りの提案をしたり。
みんなで「あ~しよう。こうしよう。こうしてみては、どうだろう?」と楽しい時間となりました。
讃岐弁で民話を語るのもさることながら音作りは大変、苦労したようです。
しかし、その発想と努力は素晴らしいものでした。
いよいよ最終訪問の日、作品を発表して収録します。![DSC_0238[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02381-300x168.jpg)
民話朗読は、このメンバーで。頑張るぞ~!オー!!
![DSC_0239[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02391-300x168.jpg)
もちろん、機械と音担当もいます!
彼らの作った「音」には、脱帽でした。
雨の音は、お米で。
雷の音は、ゴルフボールで。
稲妻はスーパーのレジ袋とマイクで。
やるなぁ~。高校生!!
無事に収録を終えました。お疲れ様でした~。
「大変だったけど楽しかった。」「ラジオの可能性を感じた。」
「音だけの世界で想像が広がるラジオという存在を面白く感じた。」などなど
ありがたい感想も飛び出しました。
朗読も上手!!役者揃い!!
彼らの青春の1ページに残るといいな。
私も大いに刺激を受けました。
ありがとう!!
![DSC_0240[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02401-300x168.jpg)
この様子は、3月3日(日)正午から
「ラジオがやってくる!」
西日本放送ラジオ1449kHzで放送されます。
是非是非、高校生たちの大奮闘ぶりを聴いて下さい。
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2013年2月13日
寒い日が続いています。
立春を過ぎたので、ワクワクしながら出しました。
![DSC_0231[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02311-300x168.jpg)
三人官女や五人囃子の皆様は、今年もお休み・・・。
二人を飾ったことで、なんとも春めいています♪
春が待ち遠しいですね~。
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2013年2月7日
気ままにラジオに女優で人生コンサルティングなどで大活躍の
あいはら友子さんがやってきました。
それは、それは、パワフル!エネルギッシュ!!
![DSC_0225[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02251-300x168.jpg)
スタジオが一気にテンションが最高値に達しました。
大変なパワーをいただきました!
あいはらさんによると、顔をみれば、その人がわかるということで、
因みに私は「バリバリのキャリアウーマン!!
だけど、中身はおじさん!
言葉がキツイので家庭では、ウソでもご主人をたてなさい!
そうすると仕事も家庭もうまく行きますから!!」とのこと。
植松さんは「意外と子供っぽいところがあるので仕事を楽しみなさい!!
遊ぶ感覚で仕事をしないとダメ!」とのこと。
ということで、気ままにラジオ木曜日は
「子供(=植松さん)とおじさん(=私)コンビ」ということになりました
あいはらさん「ちょっと、私と真理子さん、顔似てない?!こんなそっくりな人に会ったの初めてよ!」
・・・ということでツーショット
![DSC_0227[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02271-168x300.jpg)
似てる?かな?
あいはらさんは、とてもお美しく・・・足元にも及びませんが・・・
確実にパワーを頂きました。
ありがとうございました
あいはらさんの赤富士絵画展が高松天満屋7階で
明日(28日)から3月13日まで開かれます。
8・9・10日は、各々午後1時~、午後3時~トークショーが開かれます。
是非、あいはらさんに会いに行ってみて下さいませ。
こんなマルチな才能とエネルギーが溢れている人は、なかなかいらっしゃいません。
300%の元気をもらえますよ~

私は、この後、「ようこそ知事室へ」の収録があります。
このあいはらさんからいただいたテンション、ちょっと抑えないと・・・
気持ちをやや落ち着けてからスタジオに入ることにします。
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2013年2月6日
最近、お世話になっています。
ウイルスを寄せ付けない!
すでにお守りになっています。
![DSC_0224[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02241-168x300.jpg)
気ままでご一緒している植松さんにいただいたスグレモノ。
しかし、最近、植松さんに教えてもらうことが多いなぁ~。
ありがたいですね

- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
「ルック」のロケで高松市の夢菓房「たから」さんに行ってきました。
大人気のイチゴ大福♪
![DSC_0223[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02231-300x168.jpg)
右が普通サイズ(といっても大きい
)
左が「特大イチゴ大福」!!(ビックリ
)
中は・・・
![DSC_0222[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02221-300x168.jpg)
どちらもイチゴぎっしり!
特大はイチゴが45g以上・・・とずっしり。
イチゴの酸味と白あんの甘味が絶妙!
そうそう、新製品の「ショウガ大福」もいただきました。
これは、いいっ!!
ショウガが餅に20gも入っているとあって、食べると、ちょっとポカポカしました
是非、お試しあれ!!
さらに、バースデー大福、バースデーどら焼き、バースデー本わらび餅って・・・?!
放送は、2月17日(日)放送です!
お楽しみに
- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
2013年2月4日
節分です!豆まきしましたか?
息子が赤オニのお面を作り、夫がオニ役。
「ギ・ギャ~!!オニは~、外っ!!外っ!!外ッ!!」と、
息子は、本気の本気で、必死にオニに豆をぶつける騒ぎっぷり。
気ままにラジオでご一緒している植松さんに
「恵方巻きは自分で作るんだったらゴマを入れたらいいよ。」と教わり・・・。
家族で巻きました♪
![DSC_0216[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02161-168x300.jpg)
![DSC_0221[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_022112-300x168.jpg)
7つの具材を入れるのがいいのだとか・・・。
用意した具材は、穴子・かんぴょう・高野豆腐・にんじん・きゅうり・桜でんぶ・白ゴマ・しいたけ・カニカマ・レタス。
た~っぷりゴマを入れて大正解!
いろんな組み合わせで巻きましたよ♪
息子は手巻き寿司用の海苔で巻いたミニサイズ。
黙って1本食べるのって大変だものね。
中身もカニカマやたまご焼きにマヨネーズなど完全オリジナル。
あさりのお汁と奈良漬・お漬物といただきました。
もちろん、南南東を向いて黙々と。
これで今年も無事に春が迎えられそうです

- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る
「ルック」のロケで
倉敷市のペガサスキャンドル(株)さんに伺いました。
キャンドルの炎の灯りは、体と心をリラックスさせる効果があることが実証されたと聴いて・・・。
早速、家で・・・。
![DSC_0211[1]](http://blog.rnc.co.jp/kamoi/wp-content/uploads/2013/02/DSC_02111-168x300.jpg)
江戸切子のグラスに小さいバニラのアロマキャンドルを入れてみました。
予想以上におしゃれな雰囲気
になり、心が癒されました!
なので、気ままにラジオでお世話になっている、おさみちゃんこと植松さんにも
この雰囲気を是非、味わってもらいたい!と
スタジオに持っていきましたよ~♪
なんだかリラックスしすぎて、お昼の放送のオープニングがしっとりムードになりしました
「ルック」の放送は 2月10日(日)午前11:45~です!!
是非、ご覧下さいませ

- カテゴリー:日記・エッセイ・コラム|ページの先頭へ戻る