こども未来プロジェクトスタート!!
今日から10月です!
台風一過で気温が下がり、一気に秋めいた感じがします。
さて、今日から「RNCこども未来プロジェクト 読み聞かせ事業」がスタートしました。
1回目の今日は、伊達典子アナウンサーと二人で高松市立木太北部小学校に行ってきました。
校長先生の案内で、6年1組の教室を訪問。
元気な子供たちが待ってくれていました。
朝の8:15~8:35までの20分間をフルに使って、
読み聞かせとアナウンスメントの授業を行います。
私は、司会進行役。
まずは、伊達アナウンサーによる「読み聞かせ」です。
「ホームランを打ったことのない君に」を、テンポよくキレのいい語りで朗読しました。
子供たちは、みんな集中して聴いてくれましたよ♪
このあと・・・。
みんなで立ちます。
「いい姿勢」っていうけど、どんなのが「いい姿勢」??ということで
「よい姿勢」のポイントを伝授。
それから、隣の教室に届くくらいの大きな声を出してみます。
全員で大きな口を開けて、発声練習。
さらに、みんなで早口言葉の練習もしました。
その一部を紹介しますと・・・
「赤巻紙 青巻紙 黄巻紙」
「バスガス爆発」
「生麦 生米 生卵」
「カエルぴょこぴょこ・・・」などなど
早口言葉に挑戦しました。
みんな楽しみながら、とても上手に一生懸命取り組みました。
「早口言葉に挑戦出来る人!」と言うと・・・パッと数人の手が挙がりました。
何より、「挑戦してみよう!」と勇気を持って手を挙げることが素晴らしい!!
その姿勢に「拍手」です!
みんなの前で得意な早口言葉を披露してくれました。
普段、静かにしなさいと言われている教室で大きな声を出すのは、
子供たちにとって新鮮だったかもしれませんね。
お腹の底から大きな声を出すことは気持ちがいいことなのだと感じてもらえたかな。
最初は、まだ眠そうだった子供たちも最後は、みんな笑顔になっていました。
朝から私たちも元気をもらいました。
ありがとうございました!!
これから少しずつ、このプロジェクトを進めていきます
どうぞよろしくお願いします